こんにちは。あーちゃんです。
2017年「母の日」のプレゼンにイイハナ・ドットコムで鉢植えの「紫陽花」を買いました。
鉢植えの紫陽花(あじさい)は、観賞用なので鉢が小さいです。
その為、花が終わると植え替えなければなりません。
せっかく買った紫陽花ですから、来年も咲いてくれることを祈って植え替えに挑戦しました。(^^♪
アジサイの植え替えの時期

アジサイは花が枯れてきたら、上から3節以内に剪定します。
(アジサイの根元ではなく、花が付いていた上の方を切ります。)
その為、枯れる時期は、通常のアジサイより早まります。
花後の梅雨時期に、大きな鉢に植え替える方がおすすめと説明書にありました。
あーちゃんは植え替えのタイミングが遅れまして、梅雨が明けた後に植え替えました。(;^_^A
一般的なアジサイの植え替えは、芽吹く前の3月~4月か、落葉後の10月~12月だと説明書にありました。
植え替え方法は簡単でした。

あーちゃんは、家庭菜園が趣味なので、元々あったものを使って植え替えました。
まず、大き目の鉢を用意して、鉢底ネットを敷きます。

鉢底ネットの上に鉢底石を敷きます。
鉢底石はバラで袋に入って売ってますが、最近は、土と混ざらないように網に入っているのを使ってます。

ホームセンターで買った土を使います。
最初は、鉢の下半分だけ土を入れます。

次にイイハナ・ドットコムのアジサイを根元を持って引き抜くと、あっさり抜けます。
正しい方法はわかりませんが、乾いた土の時に引き抜くと、簡単に抜けますよ。

アジサイの根は、崩すと根に負担がかかると説明書にあるので、その形のまま、新しい鉢に入れて、上から土をかけます。

大きな鉢に植え替えました。

このままだと土が乾いた状態なので、水をたっぷりあげて完成です。

アジサイの元の鉢です。
しばらく保管しておいて、他の植物に使おうと思います。
とっておきのフラワーギフトを送りませんか?「イイハナ・ドットコム」
「母の日」だけでなく、プレゼント、贈り物に喜ばれますよ~!

コメントを残す