こんにちは。あーちゃんです。
前回の長財布と一緒に、FELISSIMO フェリシモのリール付きパスケースを購入しました。
あーちゃんは、リュック通勤しています。
電車やバスでは、Suica(スイカ)をいちいち取り出す為に、一度背負っていたリュックを肩から下して、小ポケットから取り出していました。
荷物が軽い時は良いのですが、重いと、かなり面倒です。
そこで、リュックを背負ったままでもSuicaが使えるように、フェリシモ リュックからでもらくらく伸びる 80cmリールのパスケースの会をおすすめします。
合皮素材でシンプルだけど、かわいいパスケース。

フェリシモ リュックからでもらくらく伸びる 80cmリールのパスケースの会は、表にスイカが1枚入ります。
合皮素材で、裏にリボンが印刷してあるデザインが女子っぽくてかわいいですよ。

裏はポケットが付いていますが、リュックに下げて使う場合は、落とす可能性を考えて貴重品は入れないようにしましょう。

あーちゃんは、バスの時刻表を一枚入れてます。

フェリシモ リュックからでもらくらく伸びる 80cmリールのパスケースの会にスイカを入れました。
リュックサックの肩紐に引っ掛けるとこんな感じです。

移動中にすれ違った人に、引っかかるのではないかと心配してましたが、そんなこともなく、リュックからぶら下げて歩いてます。
引っ掛けるひもが意外と長いので、パスケースが体に沿ってくっついているような感じになり、パタパタヒラヒラしないです。
80センチリールは便利。

リールの一部を伸ばしてみると、こんな感じです。80センチなので、本当はもっと長いです。
このリールのおかげで、改札を通るときグイーンと伸ばして、タッチできるのです。
他にもあーちゃんが利用するバスは、運賃後払いなので、グイーンをやると他のお客さんが見てるので、カッコイイかも~と勝手に思ってます。(笑)
ただ、バスの中でスイカが残高不足になると大変です。汗
チャージする為に、スイカをタッチパネルに置くと、リールのせいで戻ってしまうので片手で抑えなければなりません。
更にもう片方の手で、紙幣を機械に入れなければならないので、なるべくまっすぐの紙幣を選ばないと、戻って来てしまいチャージするのも一苦労ですよ~。( ;∀;)

パスケース側のリールはこんな風に、大き目の金具でつながってます。
このシリーズは、金具が全部金色です。
リールの巻部分は、市販されているリール付きパスケースより、かなり大き目です。
80センチリールなので、大きいかと思われます。
あーちゃんも、金具が金色だというところが、デザイン的に迷いました。
普段身に着けているアクセサリーがシルバー系だからです。
でも、パスケースのかわいい雰囲気が気に入っていたので、思い切って買っちゃいました。
色は4種類。
あーちゃんがいつも使っているリュックは、黒です。
なので、最初は黒が欲しかったなぁ~。
このシリーズは、色が4種類あり何色が来るかは届いてからのお楽しみなんです。
ベージュでも黒と合うので、気に入って毎日使ってます。(^^♪
リュックサックを使う人におすすめ。
リール付きパスケースや、キーケースなど色々あるフェリシモです。
FELISSIMO フェリシモ はじめるチャンス♪ 人気雑貨 初回お試し特集

コメントを残す